【初心者必見】OPEN SEA(オープンシー)でNFTアートを出品して売る方法を徹底解説!5つのステップで解説します!

  • 自分の作品をNFTにしてみたい!
  • NFTにした作品を、売ってみたい!

こんな疑問、持っていませんか?

自分のアートをNFTにする方法は、とても簡単です!!

  1. 仮想通貨取引所(GMOコイン or bitbankに登録する
  2. 仮想通貨専用のお財布(メタマスク)を作る
  3. Open seaにNFT専門のお店を登録する
  4. 仮想通貨専用の財布にお金(イーサリアム(ETH))を入れる
  5. アートをNFTに変える

この、5つのステップを踏むだけで

NFTアートは、完成します!

りょー

カンタンだったので、ボクも作っちゃいました!

NFT作品:華~blooming~

でも、このNFTを作るには、けっこう時間がかかりました・・

どこのサイトを見ても、わかりにくい言葉ばかり・・

そこでこの記事では、

NFTがまったくわからない初心者でも

簡単に自分の作品をNFTにしてから、売るまでの方法

まとめて解説します

この記事は

  • 初心者でも作れちゃうように
  • 専門用語は少なめに
  • 図や写真をたくさん使って

アート作品をNFTに変える方法をお伝えします

りょー

すでに、メタマスクを持っている方は
目次の”3”から読み進めてください

では、いってみましょー!

目次

NFTアートの出品手順1『仮想通貨取引所に登録する』

  1. 仮想通貨取引所(GMOコイン or bitbankに登録する) ←ここです
  2. 仮想通貨専用のお財布(メタマスク)を作る
  3. Open seaにNFT専門のお店を登録する
  4. 仮想通貨専用の財布にお金(イーサリアム(ETH))を入れる
  5. アートをNFTに変える

まずは、仮想通貨取引所を開設しなければいけません

なぜなら、仮想通貨を日本円で買えるのは取引所しかないからです

切手を買うときは、郵便局で買いますよね?

仮想通貨の場合は『仮想通貨取引所』で買うことになります

おススメの仮想通貨取引所

仮想通貨取引所は、国内でも海外でも

そこで、ボクが実際に使ってよかった取引所を『2つ』ご紹介していきますね

  • GMOコイン
  • bitbank(ビットバンク
GMOコイン

NFTを作るためには、仮想通貨をメタマスクというお財布に送ります

その手数料が、GMOコインだと”無料”なんです!

メタマスク送金用に登録しておきたい取引所ですね

bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)は、メタマスクへの送金手数料はかかります

でも、仮想通貨を扱っている種類が、とにかく多いんです!

そして、レートも安い場合があるので

仮想通貨取引をたくさんやる人にとっては、とても人気な取引所です

『GMOコイン』→送金用

『bitbank(ビットバンク)』→積立・取引用

と、分けている人も多いですよ

NFTアートの出品手順2『仮想通貨専用の財布を作る』

  • 仮想通貨取引所(GMOコイン or bitbank)に登録する   
  • 仮想通貨専用のお財布(メタマスク)を作る       ←ここです
  • Open seaにNFT専門のお店を登録する
  • 仮想通貨専用の財布にお金(イーサリアム(ETH))を入れる
  • アートをNFTに変える                 

NFTを売るためには

メタマスク

という専用のお財布が必要です

リーリー

このキツネマークはたくさん出てくるから、覚えてね!

メタマスクがないと、NFTを売るときにかかる手数料(ガス代)の支払い

売れたお金を入れることができません

くわしい手順については

こちらを、読んでみてください!

あわせて読みたい
【解説画像付き】Metamask(メタマスク)の登録方法をお伝えします! という方に、読んでほしい記事となっています。 メタマスクの登録方法は メタマスクにアクセスメタマスクをインストールメタマスクにログインシークレットリカバリーフ...

NFTアートの出品手順『Open seaに登録する』

  • 仮想通貨取引所(GMOコイン or bitbankに登録する   
  • 仮想通貨専用のお財布(メタマスク)を作る       
  • Open seaにNFT専門のお店を登録する         ←ここです
  • 仮想通貨専用の財布にお金(イーサリアム(ETH))を入れる
  • アートをNFTに変える                 

NFTのプラットフォームと言えば、

OPEN SEA(オープンシー)』です!

OPEN SEA(オープンシー)リンク

リーリー

NFT売買の90%以上が、Open seaだよ!

なので、NFTを売るときは、必ず『Open sea

を登録しましょう

OPEN SEAの登録方法は、こちらになります

  • OPEN SEAにアクセス
  • メタマスクを接続
  • プロフィールを設定

OPEN SEAへアクセス

Open seaリンクはこちらhttps://opensea.io/

日本語で表示するときには、

右クリックを押して日本語に翻訳

をクリックすると日本語になります

もし、スマホで操作するなら、『Google翻訳』をダウンロードしてね

メタマスクに接続

リーリー

ここから、すこし難しくなるよ!

まず、画面右にある四角いところをクリックしてください

いろいろ出てきますがメタマスクを選びます

おなじみのキツネが出てくるので、パスワードを入力してロック解除

ここはシードフレーズじゃなくて、6桁~9桁の自分で設定したパスワードだよ!

作ったメタマスクが選ばれているので、次へ』をクリック

接続をクリックします

ウォレットを接続してオープンシーを使用することにより、
お客様は当社の利用規約とプライバシーポリシーに同意したものとみなされます

と書かれているので『Accept and sign(同意してサインする)』

をクリックします

接続先がhttps://opensea.ioになっているかチェックして

署名をクリック

これで、Open seaと『メタマスク』が接続されました

プロフィールを設定

自分のプロフィールを完成させていきます

トップ画面から、右側の緑の丸にカーソルを合わせて

Profileをクリックします

OPEN SEAのプロフィールから『・・・』をクリック

settingをクリックします

署名を求められたら、署名をクリックしてください

該当部分に自分のプロフィールアイコンを設定していきます

  • Username:名前を入れます
  • BIO:自己PR文を入れます
  • Email Address:メールアドレスを入力できます
リーリー

ボクは、メールアドレスは設定してないよ!

  • Social Connections:SNSアカウントの設定
  • Wallet address:自分のメタマスクアドレス(このままでOK)

Twitterアカウントは、入力したものがすべて消えるので
あとで設定してください
インスタ』『web site』はそのまま入力でOK

  • Profile Image:プロフィールアイコン(350×350、100MB)
  • Profile Banner:プロフィールバナー(1400×350、100MB)

最後にSaveを押して、完了です

Twitterアカウントがある人は、もう一度プロフィールから
設定してね

これで、あなたのプロフィールが完成しました

NFTアートの出品手順4 『メタマスクにお金を入れる』

  • 仮想通貨取引所(GMOコイン or bitbankに登録する   
  • 仮想通貨専用のお財布(メタマスク)を作る       
  • Open seaにNFT専門のお店を登録する         
  • 仮想通貨専用の財布にお金(イーサリアム(ETH))を入れる  ←ここです
  • アートをNFTに変える                 

残るは、あと2つです!!

つぎは、メタマスクにお金を入れていきましょう!

入れるお金は、イーサリアム(ETH)です!

なぜなら、OPEN SEAでは『イーサリアム(ETH)を使うのが

一般的だからです

リーリー

ビットコインは使えないから、買っちゃだめだよ!

ここでは、GMOコインをつかって

メタマスクに送金していくよ

手順は、こちら

  • GMOコインでETHを買う
  • ETHをメタマスクに送金する
  • メタマスクに入金しているか確認する

GMOコインで、ETHを買う

まずGMOコインで、イーサリアム(ETH)を買います

GMOコインで口座開設していない方は、こちら

GMOコインの画面を開いて、

左側にある現物取引をクリック

販売所では手数料がかかるので、必ず取引所で買ってください

右側のビットコインをイーサリアムに変え

成行か指値を選ぶのですが、指値を選んでください

成行は、高値で買ってしまうことがあります

売り買区分を取引数量を入力してください

注文レートに今のETH価格を入力して

確認画面へクリックしてください

リーリー

0.1ETHくらいあれば、手数料で足ります!

完了したら、取引履歴を見て、きちんと買っているかを

確認しましょう

買えていることを確認出来たら、入出金(暗号資産)をクリックして、

イーサリアム(ETH)をクリックします

送付をえらんで、新しい宛先を追加するをクリックします

GMOコイン以外を選びます

プライベートウォレット(Metamask)を選びます

ご本人様を選びます

すると、本人確認が出ますので、宛先情報の登録画面へをクリックします

宛先名称イーサリアムアドレスを入力します

イーサリアムアでレスは、メタマスクのアドレスの事です

このアドレスをクリックすると自動でコピーします

メタマスクでコピーしたアドレスを

イーサリアムアドレスに貼り付けて、

宛先名称を入力します

リーリー

宛先名称は、わかりやすいものでいいよ
ボクはメタマスクにしています!

さいごに、利用規約にチェックを入れて完了です

登録すると、本人確認のために

登録したメールアドレス宛にメールが届きます

分後に、GMOコインからメールが届きます

メールのリンクから、本人登録を完了させます

登録が完了したら、送付にアナタのメタマスクアドレス

表示されています

登録完了したメタマスクアドレスをクリックします

登録情報の確認が出るので

注意点にチェックを入れて次へを選択します

アドレスだけは、必ず確認してください!
間違っていたら2度とお金は帰ってきません

数量を選択し、2段階認証パスワードを入力して

確認画面をクリック

内容を確認して、実行をクリック!

これであとは待つのみ

しばらく待つと、取引履歴に完了になります

これで、送金は完了しました

NFTアートの出品方法5『自分のアートをNFTに変換する』

  • 仮想通貨取引所(GMOコイン or bitbankに登録する
  • 仮想通貨専用のお財布(メタマスク)を作る
  • Open seaにNFT専門のお店を登録する
  • 仮想通貨専用の財布にお金(イーサ(ETH))を入れる
  • アートをNFTに変える                 ←ここです

最後です!!

自分のアートをNFTにしていきましょう!

手順は、こちらです!

  • OPEN SEAにコレクションを作る
  • NFTにしたい作品をアップする
  • NFTの値段を決める
  • 作品をNFTに変換

OPEN SEAにコレクションをつくろう

OPEN SEA(オープンシー)リンク:https://opensea.io/

OPEN SEAにアクセスしたら、メタマスクと接続します

プロフィールアイコンからMy collections』をクリック

Create a collection』をクリック

リーリー

署名画面が出たら、署名ボタンをクリックしてね

アナタのNFTアートコレクションについて書いていきましょう

  • Name:コレクションの名前を入力します
  • URL:コレクションのURL
      『スペース』『大文字』は不可
  • Description:コレクションの説明文を入力します
          コンセプトや主張したいことを書きましょう!
  • Category:コレクションの種類をえらびます
         『絵』なら『Art』、たくさん出す予定なら『Collectibles』
  • Link:アナタのメディアがあるなら、ここに登録します
  • Creator Earnings:転売された期の報酬率を入力します
             最大10%
Creator Earningsとは

例:転売の報酬率を10%に設定

  1ETHでアートが売れた後、2ETHでそのアートが転売された場合

  はじめにアートを売った人に2ETHの10%が入る仕組み

詳しくは、こちら:https://support.opensea.io/hc/en-us/articles/1500011590241-What-are-service-and-creator-fees-

リーリー

自分のアドレスを入力するから、
右上のマークからコピーしてね!

  • Blockchain:ブロックチェーンの種類をえらびます
         こだわりがなければ、Ethereum(イーサリアム)かPolygon(ポリゴン)
  • payment tokens:トークンの種類をえらびます
            イーサリアムかポリゴンをえらびます
  • Display theme:初期値でOKです
         
リーリー

Polygonならガス代がかからず、コレクションを作れるよ!

さいごに『Create』をクリックします

これで、自分のコレクションが完成です

NFTにするアート作品をえらぶ

NFTにしたいアート作品を、えらびます

トップ画面から、『Create』をクリック

  • アート作品をえらぶ:デジタルデータをえらびます
              100MB以内
  • Name:作品の名前を入力します
  • External Link:作品の説明をしているサイトがあれば貼り付けます
  • Description:作品の説明をします
  • Collection:下矢印を押して、先ほど作ったコレクションをえらびます
  • Properties:NFTアートの特性があれば入力します
  • Level:NFTのステータスです
        ゲームキャラクターの設定に使われます
  • Stats:Levelよりも詳細な設定をするところになります

Properties、Level、Statsは、この部分になります

  • Unlockable Content:ロック解除できるようにするか選択します
  • Explicit & Sensitive Content:アブノーマル作品かどうかをえらびます
  • Supply:出品するNFTの発行枚数を入力します
  • Blockchain:どのブロックチェーンで出品するかえらびます
  • Freeze metadate:ブロックチェーン上に永久に残すか決めます
            選んだ場合は、ガス代がかかります

すべての設定が完了したら、『create』をクリックします

『私はロボットではありません』にチェックします

これで、NFTアートが完成しました

NFTアートをオープンシーで売ってみよう

NFTアートをつくったので、売りに出してみましょう!!

価格も販売方法も、すべて自分で決められます!

右上の『SELL』をクリック

  • Type:Fiexed Price(固定の値段で売る)
       Timed Auctio(オークションで売る)
  • Price:NFTアートの価格を決めます
  • Duration:販売期間を指定します

『Complete listing』をクリックします

ウォレットを初期化する必要があるので

『initialize your wallet』をえらびます

メタマスクが起動するので、ガス代をみて

確認』をクリック

リーリー

ガス代がかかるのは、ここだけだよ!

ウォレットの初期化が終わったら、待ちます

署名画面が出てくるので、下矢印ボタンを押して

メタマスクに署名しましょう

これで、アナタの作品がOPEN SEAに出品されました!!

これであなたも、NFTクリエイターです!!

『viw item』をクリックすると、アナタの作品を見ることができます

いかがでしたか?

NFTアートをオープンシーで売ることって

けっこう簡単にできちゃいますね!

流れをもう一度振り返ると、

  • 日本の仮想通貨取引所でイーサをゲット
  • web3専用の財布をつくる
  • NFTの専門店を立ち上げる
  • 専用のさいふに、お金を入れる
  • コレクションにアナタのアート作品を入れて完了!

後は、売るだけです!!

NFT作品を売るためには、マーケティングが必要不可欠です!

アナタもオリジナル作品、売ってみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

✔2022年1月にNFTを購入。現在31体を購入

✔Twitterフォロワー2200人

✔38歳プライム企業管理職

✔X2E-DAOブログコンテスト優勝

コメント

コメントする

目次